ブラウザによって異なる挙動をするCSSグラデーション。特にInternet Explorerでの指定が面倒だったので忘れないようにメモ…_φ(・_・。
Webkit系
主なブラウザとしては「Safari」、「Google Chrome」。
その他、「Wii U」や「PlayStation 4」にも使われているようです。
サンプル
background-image: -webkit-gradient( linear , left top , left bottom , from(#192f60) , color-stop(0.49, #4c6cb3) , to(#192f60));
書式としては
-webkit-gradient(linear, 開始位置, 終了位置, 開始色, [途中色[位置,色]], 終了色);
Mozilla系
主なブラウザとしては「Firefox」。
サンプル
background-image: -moz-linear-gradient( top , #192f60 0% , #4c6cb3 49% , #192f60);
書式としては
-moz-gradient(方向, 開始色, [途中色[色,位置]], 終了色);
Microsoft系
主なブラウザとしては「Internet Explorer」。
書式がバージョンによって異なる。
background-image: -ms-linear-gradient( top , #192f60 0% , #4c6cb3 49% , #192f60); -ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='#192f60', endColorstr='#4c6cb3', GradientType=0)";
「Internet Explorer 10」以降
-ms-gradient(方向, 開始色, [途中色[色,位置]], 終了色);
「Internet Explorer 9」以前のブラウザは3色以上のグラーデーションは使えないようです。
/*「Internet Explorer 8、9」*/ -ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='開始色', endColorstr='終了色', GradientType=グラデーションのタイプ)"; /*参考までに「Internet Explorer 5.5」〜「Internet Explorer 7」*/ filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='開始色', endColorstr='終了色', GradientType=グラデーションのタイプ)";
まとめて記述するとこんな感じ
background-image: -webkit-gradient( linear , left top , left bottom , from(#192f60) , color-stop(0.49, #4c6cb3) , to(#192f60)); background-image: -moz-linear-gradient( top , #192f60 0% , #4c6cb3 49% , #192f60); background-image: -ms-linear-gradient( top , #192f60 0% , #4c6cb3 49% , #192f60); -ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr='#192f60', endColorstr='#4c6cb3', GradientType=0)";
これは流石にコピペじゃないと無理ですね…(-。-;。
自己紹介
松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか...
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています(^_^)。
現在勤めているJTクラウドシステムでは、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表取締役兼二児のパパ。イクメン目指して、公私ともに慌ただしくしています(笑)
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか...
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています(^_^)。
現在勤めているJTクラウドシステムでは、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表取締役兼二児のパパ。イクメン目指して、公私ともに慌ただしくしています(笑)