こちらの記事で紹介した弊社テスト環境を PHP7.0 から PHP7.4 へ変更してみたので参考までに。
リポジトリを追加
まずは以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get update sudo apt install software-properties-common sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php sudo apt-get update
PHP7.4 を追加
続いて PHP7.4 他関連する必要なものをインストールします。
sudo apt-get install php7.4 php7.4-fpm php7.4-mysql php7.4-mbstring php7.4-gd
念のため、以下のコマンドでインストールを確認。
update-alternatives --list php
細部の修正
VirtualHostのコンフィグを修正します。
<VirtualHost *:80> ・ ・ ・ <FilesMatch "\.php$"> SetHandler "proxy:unix:/run/php/php7.4-fpm.sock|fcgi://localhost" </FilesMatch> </VirtualHost>
その他設定等を修正。
sudo vi /etc/php/7.0/cli/php.ini mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = UTF-8 mbstring.http_input = UTF-8 mbstring.http_output = pass mbstring.encoding_translation = On mbstring.substitute_character = "?"
細かいところはおいおいということで、とりあえずこれでApacheを再起動すれば動く状態です!
自己紹介
松田 大と申しますm(_ _)m
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか...
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています(^_^)。
現在勤めているJTクラウドシステムでは、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表取締役兼二児のパパ。イクメン目指して、公私ともに慌ただしくしています(笑)
インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか...
とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。
「Excel VBA」からスタートして、Yamaha RTX シリーズで VPN環境構築、Hyper-V環境構築、Windowsアプリ開発などを経験した後、「 WordPress 」に出会い、どっぷりハマっています(^_^)。
現在勤めているJTクラウドシステムでは、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、映像のテロップ入れや切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。
現在、代表取締役兼二児のパパ。イクメン目指して、公私ともに慌ただしくしています(笑)